マグネシウムの効果
今日はマグネシウムとはどういうものなのか、どのような効果があるのか、ということをご紹介してみたいと思います。

マグネシウムとは
マグネシウムは人間の体内に約25g存在しており、そのうち60%は骨、残りは筋肉や軟部組織、血液中にあります。
300以上の酵素反応に関わる非常に重要な栄養素で、筋肉、神経、エネルギー産生、骨の健康、血糖コントロールなど幅広い機能を担っています。
体内で産生できないため外部から摂取することになりますが、現代人は加工食品中心の食生活で不足しがちと言われています。
主な働きと効果
✅ 筋肉と神経の正常な働き
筋肉の収縮と弛緩、神経伝達をスムーズにします。不足すると「こむら返り」や「筋肉のけいれん」が起きやすいです。
✅ エネルギー代謝のサポート
ATP(アデノシン三リン酸)は活性型であるATP-マグネシウム複合体の形で働き、疲労回復、疲れやすさの軽減に貢献します。
✅ ストレス緩和・リラックス効果
神経を落ち着かせる働きがあり、「自然の精神安定剤」とも呼ばれます。不安感や睡眠の質の改善にも効果が期待されます。
✅ 骨の健康
カルシウムと共に骨の形成に関わり、骨粗鬆症の予防にも役立ちます。
✅ 心血管系のサポート
血管の弛緩を促し、高血圧の改善に効果があります。また不整脈の予防にも関わります。
✅ PMS(月経前症候群)の緩和
月経前のイライラや不調の軽減効果が示唆されています。
摂取方法
✅ 食品
豊富な食品例:ナッツ類(アーモンド、カシューナッツ)、海藻、緑黄色野菜、玄米、豆類、ダークチョコレート
✅ サプリメント
クエン酸マグネシウム(吸収率高い)、グリシン酸マグネシウム(神経に良い)、酸化マグネシウム(便秘対策)など種類があります。
✅ 経皮吸収(マグネシウムオイル、エプソムソルト)
皮膚から吸収させる方法。経口より胃腸への負担が少なく、特にリラックス目的や筋肉の回復に使われます。
当院での使用例
当院では前述のマグネシウムバームやジェルを使って、ふくらはぎや頚肩回りにスポーツマッサージの手法を用いて塗り込んでいきます。
主に足がつりやすい、筋疲労が強い、頚肩回りの凝り感が強い、不眠症状があるといった患者様に使用することが多いです。
経皮吸収でしたら局所的に使用できたり、消化器に負担をかけずに摂取できるというメリットがありますので、胃腸が弱い方でも安心してお受けいただけます。
上記のような症状が気になっているという方は是非当院にご相談ください。
ご予約・お問合せ

お電話は営業時間内にお願いいたします。LINE公式アカウントは24時間いつでもご連絡可能です。確認次第折り返しご連絡させていただきます。ご不明点など、お気軽にお気軽にお問合せください。